以前、ここで書いた紫陽花の花に色が付きました。
大好き花なのにどうしても花が咲かないでさし木もうまく根がつかなくて、でもやっと咲いてくれました
今は、お店の前で大きな花を咲かせて前を通られる方に存在感をアピールしてます

以前、ここで書いた紫陽花の花に色が付きました。
大好き花なのにどうしても花が咲かないでさし木もうまく根がつかなくて、でもやっと咲いてくれました
今は、お店の前で大きな花を咲かせて前を通られる方に存在感をアピールしてます
毎年この季節になるとシャクヤクや牡丹紫陽花などいろとりどりの花を持って来てくださるお客様が居られます
庭で家族だけが見るのではもったいないと
今年もかわいい花の香りがお店に漂っています
今日、初めて長岡京市のハッピーバス🚌に済生会から乗車しました
済生会から自宅までのバスの乗車でどうしたらいいかわからない中でボタンを押す事を乗車された方から初めてならわからへんよねと言って教えてもらって、押して済生会から乗車(これが何の意味か分からず)170円の回数券を握って発行した券🎫と170円の回数券を回収ボックスの中に入れました
ハッピーバス🚌って楽だなぁと思いながら自宅に帰ると
えっ❓😱😱😱😱😱済生会から発券した券があれば170円の券はいらず無料で乗れる事をインターネットって知ってしまった😭😭😭😭😭
わからない人は少ないのかもしれないけど、ちょっとバスの運転士さん、ボタンの押し方を教えてくれたなら回数券いらんよくらいの一言、不慣れな私に言って欲しかった
無知の私が悪いと言われればそれまでやけど😭
済生会から乗車の時の無料の事をバスの中でも知らせる何が欲しい
お店に少し前からお染やトリートメントの施術に使っているコーム
このコームを使うとお染の退色やトリートメントの入り方が違うのです。
初めは購入した時も半信半疑だったのですが、今週もお客様のお一人でコームの話をしてお染をさせてもらった方が再度来店してくださり、第一声に前回のお染はすごかったよっと言ってもらい、その後はどんなに凄かったのかを楽しそうにお話しくださいました
私たちサロン側の思いとお客様の実感が合わさる時ってとっても幸せな気持ちになります
これからもワクワクする新しい事にチャレンジです👍
今週は月曜日に4年ぶりぐらいかな?のセミナーがありました😊
大阪で京都、大阪、神戸を代表する個性あるサロンの先生方のカットから仕上げまでのセミナー
自分たちとセミナーをしてくれた先生との年齢差を実感しつつ私たちの年齢だから年齢でもできることってかあるんだって事を教えてもらえた時間でした
でもみんな自分のこれ❗️と言うものを持ってのお仕事カッコイイ姿でした
今週も良い刺激をもらってがんばれてます✌️
今日から、理美容学校で行われるフェスタに理容科の学生として作品を提出する予定みたいです。
理容科の学生の中では数人しかネイル検定に合格していないからか、お声がかかったみたいです。
まだまだサロンワークより国家資格を取得する為の準備に大忙しの息子ですが、ネイルに関しては少しずつですが、準備中です
この写真はどこ?って思うほど、黄砂で緑が綺麗な西山もかすんでいるというより見えない😭
太陽もまるで砂嵐の中の太陽みたいにぼやけた空の中に輪郭だけはっきりしている姿に何処の国の景色だろうと疑う
目に見えないいや見えてるけどあまり今までにない大規模の状況にどう対応したらいいのかわからない
最初はコロナでマスクが外せず、次は花粉症でそして今は黄砂で
いつになったら気持ちのいい空気をいっぱい吸えるのかな😅
大好きな紫陽花の花なんですが、生まれて今まで一度も花がつかない紫陽花の花がついに花芽?がつきました😊これが大きくなって無事綺麗な花になりますように🙏
コロナ対策の緩和で少しずつ外に出る機会が増えました😊
昨日は120周年を迎えた京都市動物園へ行って来ました。
何年ぶりの動物園でしたが、昔に比べたら人間も動物も大人しくなっていて園内で叫んでいる動物がいなくてなんて静かな動物園なんだろうって思いました。
昔はオランウータンやかっこいいゴリラ、いつも元気に柵をバンバン叩いていたチンパンジー、おしっこをかけますから気をつけてくださいなんて書かれているトラにドキドキしながらも檻に近づいたり、食べるもんくれ〜って手を出して訴えていたサル山のおさるさんの姿とかなんか動物も人間に対して積極的だったなぁ
車椅子に乗ったおじいちゃんとおばあちゃんと一緒に行って整備された園内で車椅子は押しやすかったのは良かったなぁ
そうそう、入ってすぐの昔から変わらないくらいの場所にいたキリンたちは優しい目で上から覗いてくれたのは嬉しいかった